方針管理
TQM(総合的品質管理)には、「方針管理」というものがあります。
方針管理とは
「方針管理」とは、組織が決めた方向に、組織一丸となって取り組む活動です。
「日常管理」は、毎日やることですが、「方針管理」は、トップが決めた目標(方針)に向かって、企業の全部署で「方策」や「管理項目」、「管理水準」などを展開して、おこなう活動です。
「日常管理」は、ボトムアップですが、「方針管理」はトップダウンの活動です。
●参考ページ
例えば、
「製造コスト○%削減」などの目標に対して、各部門が一丸となってコスト低減活動をおこないます。
方針管理のやり方
「方針管理」のやり方です。
「方針管理」は、次のステップでおこないます。
1.目標を立てます。
「コスト20%削減」などです。
2.目標を展開します。
目標を達成するために、組織別に達成する目標を決めます。
3.組織別の目標を達成するための方策を立てます。
4.方策を実施します。
5.定期的にチェックします。
6.実施結果を調べてそれに基づいて処置します。
目標を達成できた所と出来なかった所を明確にします。
出来なかった場合の原因を調べます。
必要であれば、対策、目標などを見直します。
PDCAを回します。
通常、「目標」は、1年間で達成します。
●「TQC(全社的品質管理)/TQM(総合的品質管理)」の関連ページです。
|
[品質管理の知識(ホームへ)]
10:322802