品質管理検定(QC検定)ー2級
品質管理検定(QC検定)2級について説明します。
品質管理部や品質保証部など、品質関係に従事する人は、必要な知識です。
日本規格協会のホームページから抜粋しています。
- 設定する知識と能力のレベル
一般的な職場で発生する品質に関係した問題の多くをQC七つ道具及び新QC七つ道具を含む統計的な手法も活用して、自らが中心となって解決や改善をしていくことができ,品質管理の実践についても,十分理解し,適切な活動ができるレベルです。
基本的な管理・改善活動を自立的に実施できるレベルです。
- 対象となる人材像
- 自部門の品質問題解決をリードできるスタッフ
- 品質にかかわる部署の管理職・スタッフ《品質管理,品質保証,研究・開発,生産,
技術》
- 自部門の品質問題解決をリードできるスタッフ
- 品質管理の手法
■データの取り方とまとめ方
- サンプリングの種類《2 段,層別,集落,系統》と性質
■新QC 七つ道具
- 親和図法
- 連関図法
- 系統図法
- マトリックス図法
●参考ページ
■統計的方法の基礎
- 正規分布(確率計算を含む)
- 二項分布(確率計算を含む)
- ポアソン分布(確率計算を含む)
- 統計量の分布(確率計算を含む)
- 期待値と分散
- 大数の法則と中心極限定理【定義と基本的な考え方】
■計量値データに基づく検定と推定
- 検定・推定とは
- 1 つの母分散に関する検定と推定
- 1 つの母平均に関する検定と推定
- 2 つの母分散の比に関する検定と推定
- 2 つの母平均の差に関する検定と推定
- データに対応がある場合の検定と推定
■計数値データに基づく検定と推定
- 母不適合品率に関する検定と推定
- 2 つの母不適合品率の違いに関する検定と推定
- 母不適合品数に関する検定と推定
- 2 つの母不適合品数の違いに関する検定と推定
- 分割表による検定
■管理図
- エックスバー・s管理図
- X 管理図
- p 管理図,np 管理図
- u 管理図,c 管理図
●参考ページ
■抜取検査
- 抜取検査の考え方
- 計数規準型抜取検査
- 計量規準型抜取検査
■実験計画法
- 実験計画法の考え方
- 一元配置実験
- 二元配置実験
■相関分析
- 系列相関《大波の相関,小波の相関》
■単回帰分析
- 単回帰式の推定
- 分散分析
- 回帰診断《残差の検討》【定義と基本的な考え方】
■信頼性工学
- 品質保証の観点からの再発防止,未然防止
- 耐久性,保全性,設計信頼性【定義と基本的な考え方】
- 信頼性モデル《直列系,並列系,冗長系,バスタブ曲線》
- 信頼性データのまとめ方と解析【定義と基本的な考え方】
●「品質管理の資格」の関連ページです。
|
[品質管理の知識(ホームへ)]
10:301505