●全ページ一覧の表示(ページ下へ移動)>>

▲PAGE TOP

マトリックスデータ解析法


「新QC七つ道具」の、「マトリックスデータ解析法」について説明します。


マトリックスデータ解析法とは


マトリックスデータ解析法とは、2つ以上のデータを解析することにより傾向が一目でわかる手法です。
複数のマトリックスを整理することができます。
問題の整理や解決の糸口を探すことができます。


「多変量解析」のひとつである「主成分分析」のことです。

「新QC七つ道具」の中で、唯一数値データを取り扱います。


マトリックスデータ解析法の目的


マトリックスデータ解析法の目的について説明します。

  • 「マトリックスデータ解析法」の目的は、2つ以上のデータの傾向を調べることができます。


マトリックスデータ解析法を使用するときの注意事項


マトリックスデータ解析法を使用するときの注意事項について説明します。

「マトリックスデータ解析法」を使用するときには次のことに注意する必要があります。

  • 分類しやすい項目を取り上げます。


マトリックスデータ解析法のまとめ方


マトリックスデータ解析法のまとめ方について説明します。

「多変量解析」は計算が難しいため、「PC・解析ソフト」を使用した方がよいです。
「PC・解析ソフト」を使用することが前提のまとめ方のステップです。

1.分析データを決定します。


2.データを収集し、ソフトに入力します。


3.「相関係数行列」または「分散・共分散行列」のどちらかを選択します。


4.主成分・主成分得点を計算します。


5.分析結果の制度を確認します。


6.分析結果からデータの傾向を判断します。






[↑一番上へ]
[品質管理の知識(ホームへ)]
10:322802

<<全ページのメニューリストです>>